MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!
【candle info】
「ローソク足」のデータを、マルチタイムフレームで数値化。サブウィンドウに、「1分足」~「日足」のボラティリティと、現在の状況、始値~の位置、「陽線」「陰線」を数値で示します。
インジケーター詳細・レビュー
応用難易度: ★3.5以上はビギナーの方にはお勧めしません
「ローソク足」1本の動向に注目するインジケーターです。
「ローソク足」たった1本にフォーカス、一瞬面倒な感じがしますが、そうでもなく、意外と見やすいのです。
●[Body]が、実体の位置(始値~現在値)。
●[SwingG]が、その足のボラティリティを示すようです。
なるほど、それぞれの時間足ごとに数値化し、「陰線」「陽線」を色で分けしている。たしかに見やすいです。案外面白いですね
そうなんです、勿論チャートがメインではありますが、チャートでは見えにくい細かい部分はこちらの方が分かりやすいですね。
ちなみにパラメーターの [candleshift] で詳細データを見る「ローソク足」を指定することが出来ます。
「0」現在足(価格変動中の、非確定足)※デフォルト
「1」確定足(価格変動なし、前足)
「2」確定足(価格変動なし、前々足)

前足を指定した場合、当然既に完成した足なので、数値は確定して変動しません。
つまり、「1」で指定した場合、常に前足の情報をマルチタイムフレームで確認できるというわけですね。
上位足のボラや位置など意識しながら、スキャルピングのような短いトレードに使えるかなと思いました。
追伸、パラメーターで色の設定が出来ますが、なぜか反映されません。色アレンジは諦めてください。また、同インジケーターの複数同時利用にも対応していません。
パラメータ/Parameter
「candle info」のサマリー/インジケーターをお勧めしたいユーザー(1位~3位)
高評価(☆)&使用メリットが高そうなユーザー
☆マルチタイムフレームで、直近「ローソク足」の動向を一覧で見ることが出来ます。
1位:マルチタイムフレームで細かい分析をするひと
2位:直近「ローソク足」のボラティリティなどの細かい動向をみたいひと
3位:数値から頭の中に「ローソク足」が描けるひと
難評価(★)&必要性が高くなさそうなユーザー
★ヴィジュアル化されたものをあえて数値に戻してます。それなりのスキルと経験が必要です。
1位:初心者
2位:マルチタイムフレーム分析が苦手なひと
3位:数値化が苦手なひと
このページを読んでくれた方に、お勧めのコンテンツ
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【Recent Candles】 指定した「通貨ペア」の指定した「時間足」チャートを複数サブウィンドウに表示。このサブチャートは「ローソク足」の太さが調節できます(1~3)[…]
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【DutchCandle】 相場の「方向性」を排除して、ローソク足だけに注目したインジケーター。全てのローソク足が「始値」を基準として横並びに表示された足がサブウィンドウが[…]
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【M-Candles button】 上位足の「ローソク足」をチャートに重ねて表示。ボタンで「表示・非表示」の切り替えが出来ます。 この記事を読むのに役立つ予備知[…]
インジケーターのインストール手順
1)新しいインジケーターファイルの移行
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「ファイル」からデータフォルダを開き、フォルダ「MQL」内のフォルダ「indicators」を開いて、フォルダ内に「ダウンロードしたファイル」をいれる。
2)ナビゲーターの更新
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「表示」を選択し、「ナビゲーター」を開くと、現在インストールされているインジケーターが表示されますので、空欄部分を右クリックして更新を押す。
3)インジケーターのセット
「ナビゲーター」内に新しいインジケーターが表示されたら、インストール成功です。あとは通常通り「ナビゲーター」から利用したいインジケーターをチャートにドロップする。
DOWNLOAD
candle_info