MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!
【Mano Rounder】
ラウンドナンバーを基にラインやゾーンを描いてくれるインジケーター。描かれるラインの種類・色、ゾーンの背景色、プライス表示のON/OFFなど全てパラメーターで指定が可能です。
この記事を読むのに役立つ予備知識・関連記事など
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【Round_Number_Levels_on_off】 非常にシンプルです。100/50/25のボタンがあり、表示させたいボタンを押すことで、チャートにラウンドナンバーが[…]
インジケーター詳細・レビュー
応用難易度: ★3.5以上はビギナーの方にはお勧めしません
ラウンドナンバーを水平線、もしくはブロックで区切ってくれるインジケーターです。
ラウンドナンバー系のインジケーターは数多くあるものの、これは特に使いやすいですね。
そうですね、何より「カスタマイズ性が高い」ことと、「動作が非常に安定している」ところがいいです。
好みによるとは思いますが、キリ番区切りでゾーン背景色を変更できるのはこのインジケーターの特徴です。プライスも「表示・非表示」が選べます。使い勝手はラウンドナンバー系の無料インジケーターのではかなり使いやすい方だと思います。
◉ライン機能だけを残して表示する。

ただ、ラウンドナンバーを表示するものですが、見せ方のカスタマイズ性が高いということは案外重要なことです。色々なインジケーターを併用する人なら尚更気になるところ。こういう臨機応変な感じは個人的に好きではあります。
パラメータ/Parameter
「Mano Rounder」のサマリー/インジケーターをお勧めしたいユーザー(1位~3位)
高評価(☆)&使用メリットが高そうなユーザー
☆表示カスタマイズ性が高いのが◎
1位:ラウンドナンバーを気にする人
2位:モニター環境が充実している人(MTFチャートそれぞれにふさわしいラウンドナンバーを指定できる)
3位:水平線系インジケーターを利用しない人
難評価(★)&必要性が高くなさそうなユーザー
★多くの水平線を使う人には邪魔なことも多々ある
1位:ラウンドナンバーを気にしない人
2位:ピボットやフィボナッチリトレースメント等、水平線系インジケーターが多い人
3位:モニター環境が乏しい人(MTF分析の時にラウンドナンバーが邪魔になることも)
このページを読んでくれた方に、お勧めのコンテンツ
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【FibTool3】 「MT4標準搭載」のフィボナッチ・リトレースメントと、エクスパンションをカスタマイズするインジケーター。各レベルラインの「色や太さ」などをラインごとに[…]
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【PivotPointsLines_v1.1 button】 種類と期間を選べるピボットラインを表示。デイリーピボットだけではなく、ウィークリーピボットを指定したり、ラ[…]
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【Candle 50% MTF nmc】 「ローソク足」の中央値にラインをひくインジケーター。このインジケーターは上位足の表示が可能です。 インジケーター詳細・レ[…]
インジケーターのインストール手順
1)新しいインジケーターファイルの移行
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「ファイル」からデータフォルダを開き、フォルダ「MQL」内のフォルダ「indicators」を開いて、フォルダ内に「ダウンロードしたファイル」をいれる。
2)ナビゲーターの更新
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「表示」を選択し、「ナビゲーター」を開くと、現在インストールされているインジケーターが表示されますので、空欄部分を右クリックして更新を押す。
3)インジケーターのセット
「ナビゲーター」内に新しいインジケーターが表示されたら、インストール成功です。あとは通常通り「ナビゲーター」から利用したいインジケーターをチャートにドロップする。
DOWNLOAD
Mano Rounder