MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!
【pipsometer_decimal_edit_2】
チャートにセットすると表示している通貨ペアの「ポジション状況(P/L)」状況と、とショートとロングの分けられたポジション数が表示されます。また、プロフィット(ロス)の数値は全てのポジションの合計から計算されます。
インジケーター詳細・レビュー
応用難易度: ★3.5以上はビギナーの方にはお勧めしません
チャートの隅に小さく、ポジション状況とポジション数を表示します。
とてもシンプルなインジケーターですね。
パラメーターで設定するのは「表示する色」と、「コーナー」くらいです。何も難しくないです。
ちなみに、コーナーは「0」左上「1」右上「2」左下「3」右下で設定します。
あと、パラメーターの「all symbols」は「false」にしておいてください。「true」にすると、ポジションの計算がおかしなことになります。

製作者の意図違いでしょうか?どうやらうまく機能していない様子。
そうですね、設定を変えなければよい話なので特に問題は無いと思います。興味がある人は「true」にしてみてください。別にフリーズするとかはありません。私が気づかないだけで上手な使い方があるのかもしれません。
「とにかく表示がシンプルでスペースも使わない」が、特徴のインジケーターでしょうね。「MT4 のターミナル」が邪魔だと思う人はこういうインジケーターがひとつあってもいいかもしれません。
確かに「MT4 のターミナル」の情報は色々と網羅していますが、正直余計なものも多い上に、情報をソートできないのですよね。なんか見にくいというか。
ほかにも「スキャルピング」など、ライン際で決済する機会が多い場合にも役立つかもしれませんよ。

これがあるとポジションと、獲得「pips」が一目で分かりますね。
あと、違う目的にはなりますが、ターミナルと違い、獲得「pips数」を独立して確認できるので金額を見ずにトレードすることが出来るというメリットもあります。
なるほど、ロットが変わると取り扱い金額が変わりますからね。心理的な影響はトレードでは案外馬鹿にならないものです。同じ感覚でトレードするにはいいかもしれません。
パラメータ/Parameter
「pipsometer_decimal_edit_2」のサマリー/インジケーターをお勧めしたいユーザー(1位~3位)
高評価(☆)&使用メリットが高そうなユーザー
☆損益状況が一目でわかる。シンプルで邪魔にならない。
1位:ポジションを複数持つトレーダー
2位:余計な表示を無くしたい人
3位:証拠金や通貨での額ではなく、Pipsをみてトレードに集中したい人
難評価(★)&必要性が高くなさそうなユーザー
★設定を変更すると少しバグがある。
1位:ターミナルを活用している人
2位:基本ポジションは1本の人
3位:ホールド期間を分けたトレードをひとつの口座で行う人
このページを読んでくれた方に、お勧めのコンテンツ
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【daily_data_3_1】 トレードに必要な情報をソートしてを分かりやすく表示。インジケーターをセットすると、チャート右上に通貨ペアの「スワップ」や「スプレッド」[…]
この記事を読むのに役立つ予備知識・関連記事など [sitecard subtitle= ◉取引に必要な最低限の知識 url=https://indi-stocks.com/knowledge_words_fundament[…]
MT4:世界のインジケーター厳選 PICKUP!!【On_Chart_Symbol】 チャートに表示中のシンボル(通貨ペア)を表示。「コーナー:0左上、1右上、2左下、3右下」・「縦横の位置」・「色」・「大きさ」などを任意[…]
インジケーターのインストール手順
1)新しいインジケーターファイルの移行
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「ファイル」からデータフォルダを開き、フォルダ「MQL」内のフォルダ「indicators」を開いて、フォルダ内に「ダウンロードしたファイル」をいれる。
2)ナビゲーターの更新
「MT4」のチャート画面左上のメニュー「表示」を選択し、「ナビゲーター」を開くと、現在インストールされているインジケーターが表示されますので、空欄部分を右クリックして更新を押す。
3)インジケーターのセット
「ナビゲーター」内に新しいインジケーターが表示されたら、インストール成功です。あとは通常通り「ナビゲーター」から利用したいインジケーターをチャートにドロップする。
DOWNLOAD
pipsometer_decimal_edit_2